てぃーだブログ › 大海望陽

老害の人

2025年04月04日

Posted by k10-nakamura at 20:40 Comments( 0 ) 日常
内館牧子さんの「老害の人」をオーディブルで聞いた。
年を取ると過去の自分の自慢話や説教、相手かまわずの自己中心の行動が増えて来る。
老害の人の主人公は、親から引き継いだ会社を大きく発展させたが、年と共に社員に同じ話を繰り返し教育と称して説教する。
典型的な老害だ。
しかし、本人にはその自覚は毛頭ない。
娘婿に社長を譲っても部屋を確保して経営企画室長の肩書で出社する。
取引先の若社長に説教したり老害をふりまく。
娘の強い注意で、経営企画室長は辞めるが、その部屋を若鮎会室として仲間の老人たちを集めて騒ぐ。
娘婿の社長や妻、孫たちは遠慮気味ながら、老害を指摘する。
家族に相手にされない主人公。
仲間の老人たちと群れて、残された人生を模索する。
その中で、80歳、90歳も全部が泡のようなもので、夢の中にこそ真実があると気付く。
他人、仲間を思い、家族を思い、自己中心のふるまいを反省する。
落ち込むのではなく、心静かに前を向く。
老害の人も変われる。
老人が変われば家族も変わる。
いずれ誰にもお迎えが来るのだから・・。
老害の人になりつつある我が身を今一度振り返ってみよう。


















価値観・評価

2025年04月04日

Posted by k10-nakamura at 13:38 Comments( 0 ) 日常
大谷祥平選手の劇的なサヨナラホームランを中継で見ていて、翌日のスポーツ紙に大きく踊る記事を予測した。
痛風で痛む足をひきずりながら新聞を取りに行った。
しかし、予想に反して日刊スポーツの一面は、巨人入りした田中将大投手の「巨人一勝マー」だった。
楽天で昨シーズン1勝もできなかった田中投手が586日ぶり、日米通算198勝を大きく報じている。
大谷選手は三面での扱いだ。
人の判断、価値観、評価はそれぞれ違う。
田中投手の勝利もいいが、大リーグの大谷選手の劇的なサヨナラホームランが凄いと思うのだが・・・。
違うか? ひょっとしたら大谷選手のサヨナラホームランも、大谷なら当然あるという評価の現われか?
現役時代、報道局で、八重山通信員からクレームを受けた事がある。
自分が送稿したニュースの扱いが小さいというのだ。
八重山では大ニュースだという。
デスクは総合判断で彼の意図と反する扱いをしたのだ。
どちらも正しい。
難しい。
誰もが納得する事はあり得ない。
しかし、大谷選手のサヨナラホームランが一面トップであって欲しかった。




やってくれる大谷祥平

2025年04月03日

Posted by k10-nakamura at 16:15 Comments( 0 ) 社会
今日も大谷祥平選手がやってくれた。
開幕連勝中のドジャースと連敗中のブレーブス。
今季加入のサイヤング賞投手が味方のエラーから2回でまさかの5失点。
これで連勝ストップだと思い、途中ニュースに切り変えたり、スイッチを切ったりした。
思い返して中継を見たら8回に同点になっていた。
そして9回、大谷選手が何と3号のサヨナラホームランだ。
またもやってくれた。
期待され、それに見事に応える驚きの選手だ。
100年に1人の選手かもしれない。
今季、さらにどのような活躍をしてくれるか。
怪我をしないように祈るのみだ。




99歳のけじめ

2025年04月02日

Posted by k10-nakamura at 18:40 Comments( 0 ) 社会
戦後80年、多くのメディアで戦争・平和の検証がなされている。
テレビ・ラジオ、新聞・活字離れの若者に届いているか不安はある。
平和ボケ気味の若者が増えている。
琉球新報のティータイムという投稿欄に那覇市に住む99歳の稲福英男さんが投稿している。
99歳まで生きて来られただけで尊敬するが、新聞投稿をするなんて信じられない。
稲福さんは、1920年生まれ、県立農林学校で徴兵検査を受けて石部隊に入隊、戦ったという。
九死に一生を得て捕虜になった。
その稲福さんは、友人や戦友を失い、彼らの冥福を祈りながら戦後を暮らしてきたと偲ぶ。
戦後80年、改めて沖縄戦を思い起こしているという。
生きて虜囚の辱めを受けず、死して罪禍の汚名を残すことなかれと教わっていたので、よもやアメリカ軍の捕虜になるなど思いもしなかったと振り返る。
そして、大戦後、平和な国を作った唯一無二の美しい日本国憲法。
平和な国をこれからもつくっていくために、憲法9条をしっかり守らなければならない。
けじめをつけたい。
99歳を機に、そんな思いを一層強くした昨今である・・と結んでおられる。
80年以上も前。誰も戦争を止められなかった。
今、日本国民は戦争を止めよう、平和な国を二度と戦争に巻き込んではいけない。
そんな思いで行動しているのだろうか。
99歳の稲福さんの言葉は重い。




男と女 そして

2025年04月02日

Posted by k10-nakamura at 10:13 Comments( 0 ) 日常
フジテレビの問題が大きく報道されている。
田舎暮らしの一人住まい老人(82)もテレビ・新聞などで見聞きしている。
眼の具合は益々悪化していて、テレビの字幕なども不鮮明、新聞なども眼鏡に天眼鏡などを使って辛うじて判読する。
耳もテレビの音が鮮明に聞こえているようには思えない。歯も欠けた。
この一週間は痛風の発作で歩行が厳しい。
買ってもらった弁当、カップ麺などでしのいでいる。
やることもないので、テラスのソファに座って海を眺め、流れる雲を追ったりしている。
それも天候が悪くて長続きしない。
正に満身創痍状態。
テレビ・ラジオで「性」の問題を扱っていた。
フジテレビの被害女性を、女子アナ(女性アナウンサー)と呼ばず、アナウンサーの女性と呼ぶ。
官公庁や企業などの書類でも、男性、女性の記述はなしになっているとか。
昔、中国の女性農場長が「世の中には男と女がいて共に天を支えている」と誇らしげに語っていた。
自分は職場の後輩の女性に「あなたにお前と呼ばれる筋合いはない」と非難された事がある。
社員採用で、女性だけ、男性だけの採用と告知してはならない。
男も女もない・・のだという。
それどころか男でも女でもないという人も存在し、差別してはいけないという。
もはや男社会は存在しない。
男らしい、女らしさもない。
男女同権、それ以外も・・・。
世の中はこうして変化していくのだろうが、老人は付いていけない。
差別意識は毛頭ない。
しかし、、男と女、それ以外も存在する社会は、どう変化していくのか想像もつかない。



憲法9条は世界遺産

2025年04月01日

Posted by k10-nakamura at 15:36 Comments( 0 ) 社会
琉球新報のシリーズ企画「戦わない覚悟 戦後80年の視座」で、自民党の幹事長を務めた古賀誠(85)さんとガマフヤーの具志堅隆松さんの対談を掲載した。
古賀さんは、4歳の時に父親をフィリピンのレイテ島の戦闘で亡くした戦争遺児、日本遺族会会長も務めた。
自民党の中でもハト派の議員で、沖縄の6月23日の慰霊祭には毎年参列している。
その古賀さんが、今の日本の状況は戦争に近づく道を歩んでいると発言、忸怩たる思いがすると言う。
そして、「憲法9条は世界遺産だ」とし、決して変えてはならないと強調する。
太平洋戦争を長引かせ、沖縄の悲劇を招いたのは「政治の貧困だ」と断じる。
安保3法制で自衛の枠をはみ出す政府の施策は、戦後80年維持してきた平和国家を戦争の危機にさらすものだとも・・・。
古賀さんは、日本の役割は米中融和の仲立ちをすべきだと言う。
戦争を知らない戦後生まれの政治家たちが、歴史を学ぶ事もなく軍備強化に傾斜している現実は怖いとも・・・・。
池田、大平、鈴木、宮沢、岸田と5人の総理を輩出した旧宏池会。
古賀さんは、戦争体験を踏まえ平和外交こそが日本の役割だと強調する。
具志堅さんも基地強化、軍備強化は戦争への道でしかないと強調する。
保革の枠を越えて、平和を軍備で守るのではなく外交、交流で守るべきだという2人の主張に共感する。
これは決して老人たちの唱え事ではなく、時代を背負う若者たちへのエールなのだ。






フジテレビ会見

2025年04月01日

Posted by k10-nakamura at 06:51 Comments( 0 ) 社会
フジテレビの第3者委員会の報告があり、清水社長の会見があった。
第3者委員会は、不祥事の発端となった中居正広さんに女子アナへの性暴力があったと認定した。
これまで「トラブル」としていたフジテレビだが、「性暴力」だったと明らかにしたのだ。
委員会は、フジテレビの経営者はこれに適正に対応しなかった。人権意識が欠けていたと認定した。
経営者の判断は、フジテレビにはびこる人権意識の欠如の風土が影響したとも。
報告を前にフジテレビは親会社とフジテレビの改革、日枝取締役・相談役の退任、取締役の削減、外部取締役を増やし女性を登用するなどを決めていて、清水社長は第3者委員会の報告を真摯に受け止め、様々な改革を実施して信頼を回復したいと決意を述べた。
既に、様々な改革を実施しているとも・・・。
会見の模様を聞いていて、フジテレビの日枝流の「面白くなければテレビでない」という風土で如何に人権感覚が鈍ってきたかを感じた。
多くの有力スポンサーのCM自粛という厳しい対応で、経営基盤が揺らいでいるフジテレビ。
第3者委員会は、フジテレビで起きている人権に対する意識の欠如は、他のテレビ局や業界でも検証が必要だと言及した。
その通りだと思う。
これはテレビ業界だけでなく、広く日本の企業全体の問題だ。
セクハラ、パワハラ、女性差別などが職場にないのか、自分事だと思って検証、、改善策を具体化させるべきだ。
中居正広というタレントはこんな大きな社会の膿をあぶりだしてくれた、



晩節を枯らす

2025年03月31日

Posted by k10-nakamura at 20:32 Comments( 0 ) 社会
プロ野球の350勝(歴代2位)投手の米田哲也さんが、万引き容疑で逮捕された。
87歳だという。
阪急の剛腕投手として活躍し、野球殿堂入りした名投手が万引き?
スーパーで缶酎ハイ2本を万引きしたという。
米田さんがどのような暮らしをしているのか、体調はどうかなどは知らないが、87歳という高齢を考えるとまさに老害そのものだ。
晩節を枯らした。気の毒だ。
人間棺桶に入るまでその評価はできないとはいえ、あれほどファンを沸かせた名投手が万引きとは? 絶句してしまう。
大谷だ、山本だ、佐々木だと騒がれ、プロ野球選手の人気は凄い。
そこで成功するのは数が知れている。
才能も、努力も,運もすべてが揃って開花する。
それを成し遂げた米田哲也さんに何があったのか。
思考能力を失ったのか。
支える家族はいなかったのか。
寂しい思いがする。
恐らく、親しい友人・知人との交流がなかったのではないか。
本当に残念、気の毒な人生の末路だ。




先島有事避難計画

2025年03月31日

Posted by k10-nakamura at 00:07 Comments( 0 ) 社会
政府も台湾有事を想定した宮古・八重山の住民を九州・山口に避難させる計画が公表された。
国が国民を守るという施策だ。
しかし、戦争を想定するという事の前に、国としてやるべき事がある。
それは戦争を起こしてはならないという国の決意だ。
憲法も明記している。
なぜ、今、政府は先島の住民を本土に避難させようというのか?
台湾有事(中国の台湾進攻)を想定して先島に自衛隊基地を増強した国防の施策が、中国の攻撃の的になるからだ。
戦争を起こさないという憲法があるのに、自衛を名目に軍備強化する。
それが中国の不信感を強めていると認識している。
台湾有事というが、中国が先島を攻撃、上陸するだろうか?
ミサイル攻撃などはあるだろうが住民を巻き込んでの地上戦は考えにくい。
先の沖縄戦とは違う。
政府は、戦争を起こさせない平和外交を進めるべきだ。
そして、先島の住民12万人を避難させる計画にも机上の空論という批判もある。
戦時に、船や航空機で安全に避難させる事は不可能だ。
対馬丸などの悲劇が証明している。
12万人もの住民が日常の生活を放棄して他県に避難してどんな暮らしが保証されるのか?
現実離れしている。
政府の施策は台湾有事をあおり、軍備強化を進めるための悪あがきだ。
全国都道府県、市町村、国民は、国に対して平和憲法を守り、平和外交に徹するよう強く迫るべきだ。
先島住民の避難計画は第2の沖縄戦、沖縄差別。
沖縄県民に犠牲を押し付ける愚策だ。
台湾有事は九州・山口も、全国が攻撃されると覚悟すべきだ。


トランプの人権感覚

2025年03月25日

Posted by k10-nakamura at 10:08 Comments( 0 ) 社会
アメリカファーストを掲げるトランプ大統領。
数10億ドルの海外支援を打ち切る、人道支援の組織の解体など強硬な施策を実施している。
これまでアメリカが果たしてきた人道支援をいとも簡単に破壊している。
アフリカなどではこの影響で命の危機、生活の破壊など深刻な影響が出っつある。
トランプという一人の大統領が、アメリカを守るという思いだけで他を排除して世界的に混乱を招いている。
アメリカと対峙するロシアや中国などは、これを契機にアフリカなどに人道支援を拡大して勢力を強めるだろう。
アメリカは世界の信頼を失い、権威は失墜する。
これでアメリカは生き残れるのか。
西側諸国と共に、人道支援、医療支援などを続けて来たアメリカ。
それが殆どの支援を打ち切る。
大国アメリカのすべき道か。
いや、もうアメリカは世界に冠する大国ではないのではないか。
人道支援の職員で解雇された職員は、「我々はゴミのように扱われた」と証言している。
アメリカ国民は、いつまでトランプを支持するのか。
世界を敵に回すかのようなアメリカに未来はないと思うのだが・・・・。


支持されない内閣

2025年03月24日

Posted by k10-nakamura at 18:52 Comments( 0 ) 社会
NHKの今月(7日~9日)の世論調査で、石破内閣の支持率は36%、不支持が45%となった。
10万円商品券の配布で批判を浴びている最中だから、先月より8%も落ち込んだ。
10人中4人しか支持しないという結果だ。
内閣総理大臣は直接国民の投票で選ばれるものではないが、国民の支持を失ったのは否めない。
政権交代を掲げる立憲民主党は、近づく参議院選挙を意識して、ここで石破総理に辞めてもらっては困るという姿勢だ。
石破総理を追及して自党の存在をアピールする思惑。
政治をもて遊んでいるのか。
NHK何とか党の立花党首が千葉県知事選挙に立候補しながら、他県で選挙活動するというバカげた行為をした。
国民、選挙民のための選挙ではなく、自分の人気取りに選挙を利用している。
もっと、真面目にやれ~!
国民も目を覚ませ~!


お気楽模合

2025年03月23日

Posted by k10-nakamura at 06:46 Comments( 0 ) 日常
元職場の後輩達と始めた模合(私的にはお気楽模合、彼等流では見守り隊の集い)。
今月は、義母の介護でしばらく欠席していたK君も出席して10人全員が揃った。
仲間内のゴルフ会で優勝したとか、新聞社の通信員をしばらく休むとか、劇団で活動しているが資金不足で公演が滞っているとか・・
1ケ月で色々な事が起きる。
現役のA君に、昔アメリカの放送事情を知る視察の旅で、あるFM局から頂いた記念品のタクト(指揮棒)を手渡して、局の記念品に出来ないかと託した・
放送局には訪問客が多い・
アメリカのFM局の幹部は,タクトを配り、「皆さんはリーダーだから、このタクトでしっかり仲間を束ねて下さい」と言った。
相変わらずワイワイと騒いで賑やか。
南米料理に舌皷・・・。
仲のいい夫婦で知られるǑ君が「自分は離婚届に署名、捺印して持っている」と爆弾発言で皆の度肝を抜く。
深刻な話ではないと言うが、人の心中は分からない。
お気楽川柳で、S君はAIを使ったと言う。
出来上がった作品をAIは「中々よく出来た」と評価したらしい。
時代を感じる。
久しぶりに痛風の軽い発作で右足の踵に痛みが出ているが、Y君が送り迎えしてくれるので参加できた。
感謝・感謝だ。



大学の資格があるの?

2025年03月22日

Posted by k10-nakamura at 14:26 Comments( 0 ) 社会
宮崎の私立宮崎産業経営大学の法学部でとんでもない不祥事が起きた。
教授と助教の2人が職場結婚したと申告したら、大学は規律違反として女性の助教を雇止め。事務職員への配置転換、男性の教授を准教授に降格する処分をしたのだ。
2人は不当だとして訴え、和解が成立。
大学は処分を全面的に撤回したという。
法学部で、こんな時代錯誤の事件が起きた事が信じられない。
どんな経過で和解したかは知らないが、この大学には大学としての資格がないのではと思う。
大学は、今後は職場環境を整え、健全な大学運営を行うなどとコメントしている。
まるで何事もなかったかのようなコメントだ。
明らかな人権侵害、差別をしたという反省は感じられない。
こんな大学で学ぶ学生は不幸だ。
文科省もどんな対応をしたか知らないが、経営陣の総退陣などの厳重処分があってしかるべきだ。


セグロウリミバエ

2025年03月21日

Posted by k10-nakamura at 07:13 Comments( 0 ) 社会
ナスやゴーヤ、スイカなどの瓜類に被害を与えるセグロウリミバエが沖縄本島北部の一部地域で確認され、その被害拡大を防ぐ対策が進められている。
県ではかつてミカンコミバエを根絶したように不妊虫に放飼して根絶するとしている。
瓜類の県外出荷も停止、園芸店などでのナスやゴーヤなどの種苗の販売も見合わせるという。
小さなハエが大きな被害をもたらす。
この前、ゴーヤ、ヘチマ,ナスなどの苗を購入したばかり。
何とか手に入った。
自分などは楽しみで栽培するのだが、農家などは大きな被害を受けている。
早期な駆除が必要だ。
駆除に必要な不妊虫を大量に飼育、2400万匹を放飼するというからかなりの時間がかかりそうだ。
県は6月頃から放飼作業を始める。
松くい虫、ミカンコミバエなどの害虫は蔓延する。
初期段階の駆除が急務だ。





1行6050円?

2025年03月20日

Posted by k10-nakamura at 10:19 Comments( 0 ) 社会
石破首相の自民党衆議院当選1回議員15人に10万円の商品券を配った行為が批判を浴びている。
法に触れないか? 庶民感覚とずれていないか? ・・・等々。
このニュースを琉球新報も報じている。
その琉球新報が、告別式広告で、故人の履歴を掲載する料金を1行6050円としている。
子会社の琉球新報開発が取り扱っているが、常識はずれの料金だ。
沖縄は同姓同名が多いのでと履歴の掲載を勧めている。
同姓同名が多いから告別式が混乱する事例は殆どないのではないか。
現に、琉球新報が呼び掛けても履歴掲載の告別式案内は数少ない。
世の中で、多くの詐欺事件が多発している。
偽の情報で金銭をだまし取っている。
新報の同姓同名が多いので履歴を掲載した方がいいと誘う手法はどうだろう。
屋根瓦の修理が違法に高い料金だったという事件もある。
新報の履歴掲載案内は詐欺ではない。
が、しかし、どうだろう。
1行6050円という料金設定は異常ではないのか?
新報が1行6050円だとしたら、新報の月額購読料は数万円にすべきではないか。
告別式という法事を利用して善人顔で異常な広告料金を掲げるのは如何なものか。
その広告を見る度に朝から不愉快になる。
琉球新報はいつまでこの略歴1行6050円を続けるのだろう。


映画 太陽の運命

2025年03月19日

Posted by k10-nakamura at 06:57 Comments( 0 ) 社会
RBC創立70周年記念作品 TBS[提携 「太陽(てぃだ)の運命」の試写会に出かけた。
佐古忠彦監督、語り 山根基世。
RBCが積み上げた映像記録に佐古監督の取材を重ね合わせ、太田昌秀・翁長雄志の2人の県知事の姿・行動を描いた。
学徒動員で悲惨な沖縄戦を体験した太田さん、終戦直後から遺骨を収集して葬った魂魄の塔を建てた翁長助静さんを父に持つ翁長さん。
アメリカ留学を終えて琉球大学教授だった太田さんは、復帰後も基地の重圧に喘ぐ沖縄を行政の場で行動すべく県知事に。
父親や兄と同じ政治の道に進んだ翁長さん。
軍用地の契約拒否をする地主たちの意思に関わらず国が継続して基地を使用できるという法律の代理署名を、公約に反して選択した太田さん。反対・反対だけではなく国とも連帯して基地の整理縮小を進めようとした太田知事だったが、国は日米安保を押し付けて普天間飛行場の辺野古への移設を進め、太田知事と国は全面的に対決する。
幹事長など自民党県連の要職にあった翁長さんは、太田県政を徹底的に攻撃し、国とのパイプ役だった吉元政矩副知事の再任を拒んだ。
しかし、那覇市長から県知事になった翁長さんは、基地問題で太田さんと同じように国と対立するようになる。
映画は2人の証言を紹介。
「醜い日本人」、「100人の命も1人の命もその重さは同じ」、」「日米安保が必要なら全国民が負担すべき」・・太田昌秀
「沖縄をウセ゚ーテー(馬鹿にしては)ナラン」、「政治の堕落」、「イデオロギーよりアイデンティティ」・・・翁長雄志
県政の大半を基地問題に翻弄される沖縄県知事。
太田さんが言う。
「日本は憲法より日米安保が上にある」、「日本国民は沖縄に無関心、安保や基地問題も・・・」
太田・翁長2人の知事。
それは沖縄の土地から湧き出た平和の叫び・・だった。
映画「太陽の運命」は全国で上映される。
全国民に見てもらいたい作品だ。



人生の道標

2025年03月18日

Posted by k10-nakamura at 07:16 Comments( 0 ) 知る
NHKの「ラジオ深夜便」で、人生の道標・・90歳の元お茶の水女子大学教授のインタビューを聞いた。
中々味のある話だった。
曰く
〇目、耳、口を動かせ
  特に耳について日本人は、「空耳」、だとか「耳を疑う」とか悪いイメージがあるが
  人の話を聞くのは大事だ
〇体全体を動かす
  年をとって歩くのが難しくなっても、目、耳、口、手足などをマメに動かせば運動に
  なる
  大声を出したり歌を歌うのもいい
〇おしゃべりを楽しめ
  おしゃべりは2人以上、特に自分と違った生き方をしている人を取り込め
  3人寄らば文殊の知恵
〇失敗から学べ
  失敗を取り戻す努力は大きなエネルギーになる まず始める事だ
〇忘れる事も大事
  忘れる事は悪い事ではない 忘れる事で新しい物が取り入れられる
〇子供に学べ
  生まれて3ケ月、人は一生のうち一番多くの事を吸収する
  子供をあなどってはならない
自分も悠遊会とお気楽模合に救われている
野菜作りも失敗だらけだ
孫たちからも教えてもらっている
元気が一番! いい話を聞いた。
  


石破首相 議員に10万円商品券配布

2025年03月15日

Posted by k10-nakamura at 05:46 Comments( 0 ) 社会
政治とカネの問題で疑惑が払しょくされない中で、石破首相が衆議院当選1期生15人に10万円の商品券を配布した。
首相は公邸で議員らと会食したが、その前日秘書が議員らに商品券を配布したという。
石破首相は、「ポケットマネーで食事会の土産のつもりで配布した。法には触れない」と釈明している。
首相は、参加した議員は自分の選挙区と関係ないとして法には触れないと言うが、総理を支えて欲しいという意図があったと疑われても仕方がない。
配布を受けた議員ら全員が返却したそうだから、首相の行為は軽率だったでは済まない。
石破首相の金銭感覚、政治倫理感は国民と乖離していると言わざるを得ない。
10万円が15人として150万円だ。
国民が物価高で苦しんでいるのに・・・。
この政権は持つのだろうか?


未来オーケストラ

2025年03月14日

Posted by k10-nakamura at 09:29 Comments( 0 ) 知る
テレビ朝日の「題名のないオーケストラ」。
60周年記念企画「18歳以下の子どもと作るプロジェクト 未来オーケストラ」を楽しんだ。
指揮者の山田和樹さんが全国から集まった若者たち104人を熱血指導してコンサートを成功させる。
書類選考とオーディションで104人全員合格という若者たち。
番組では2週連続の指導の様子と本番のコンサートと3週特集した。
指揮者の山田和樹さんの指導で子ども達が成長していく様子を記録していた。
山田さんは、個々人の欠点を指摘する事はなく、言葉や態度で笑いを交え熱血指導した。
 〇譜面ばかり見るのは好きでない
 〇地元に届くように演奏する
 〇キャンバスからはみ出すように演奏する
 〇興奮して 存在感を出す
 〇先を読む
 〇自分しか出せない音楽を 
 〇思った通りやる
など、演奏のパート毎に一人一人にアドバイスしていた。
ベートーベン、サンサーンス、ガーシュイン、ラベルなどの13曲のメドレー。
大成功のコンサートだった。
山田さんは、感情をからませこのメンバーでしか出せない音楽会だった。
仲間意識を大事に、人を思いやる・・。
これからも音楽を続けてほしい・・とエールを送っていた。
クラシックなど全く門外漢の自分も感動した。


連日の地震 震度2

2025年03月12日

Posted by k10-nakamura at 19:47 Comments( 0 ) 日常
東日本大震災から14年の3月11日。
南城市の自宅でガラス戸はガタガタした。
地震だった、震度2.体では感じなかった・
そして12日も同様の地震があった。
南城市だけが震度2.
あまりいい気持ではない。
沖縄近海が震源地のようだ・
あまり地震がない沖縄だが、起きない保証はない。
大事が起きないよう祈るのみだ。
郵便局で用事をすませ、道の駅「がんじゅう駅」に立ち寄った。
平日にも関わらず多くの人出だった。
外国人や若い人たちが店の前で並んでいる。
パワースポットの斎場御嶽には連日多くの人が訪れている。
その入場切符売り場のあるがんじゅう駅に人が立ち寄っている。
平日なのに? 仕事はどうなっているの?
余計な事だが気になる。