色々な問題を抱えた大阪関西万博が遂に開催された。
工事の大幅遅れで開幕に間に合うのか懸念されたが、2~3のパビリオンを残して何とか開幕にこぎつけた。
148の国・地域が参加して「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに10月13日まで開催される。
日本経済の起爆剤というのは最早望めない。
万博に意義があるのか疑問ではある。
55年前の大阪万博・・行けなかったが万博PRの番組を担当していた。
関西支社に転勤になり、太陽の塔のある記念公園に行き、花博も見た。
愛知の万博にも行った。
海洋博も体験した。
振り返ってみて、今はもう「万博」の時代ではないのではないかと思う。
さて、どうなるか?
工事の大幅遅れで開幕に間に合うのか懸念されたが、2~3のパビリオンを残して何とか開幕にこぎつけた。
148の国・地域が参加して「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに10月13日まで開催される。
日本経済の起爆剤というのは最早望めない。
万博に意義があるのか疑問ではある。
55年前の大阪万博・・行けなかったが万博PRの番組を担当していた。
関西支社に転勤になり、太陽の塔のある記念公園に行き、花博も見た。
愛知の万博にも行った。
海洋博も体験した。
振り返ってみて、今はもう「万博」の時代ではないのではないかと思う。
さて、どうなるか?