浦添市長選挙は自民・公明の推す現職の松本哲治さんが4選を果たした。オール沖縄が推す候補に1万7千票余りの大差を付けての当選で、オール沖縄は正に惨敗を喫した。
松本市政が評価を受けた選挙結果だが、県内市長選挙で連敗を続けているオール沖縄に危機感があったか疑問だ。
現職に挑むのに告示直前に候補者が決まるというのではとても勝ち目がある筈がない。
4年前の南城市長選挙では、長期の現職に対して、地道な草の根選挙で挑んだオール沖縄の候補が勝利した。
長期政権で、驕りと強権が目に付き、女性や青年らが地道な選挙戦を展開して勝利をもぎ取ったのだった。
翁長知事が辺野古へのアメリカ軍の新基地建設に反対する民意を束ねたのがオール沖縄。
政府の強権で辺野古の工事が進む情勢で、オール沖縄の運動は色あせた。
かろうじて玉城知事の再選は果たしたが、県議会は自公が過半数を制している。
共産・立憲・社大などの政党も結束が見られない。
そして、これという候補者を擁立できていない。
名前だけの候補者では有権者の票は獲得できない。
普段からの活動があっての候補者でなければ勝てる筈がない。
普段からの活動。
色々あるだろうが、その活動が新聞やテレビなどでも伝えられ評価されるものでなければならない。
普段は行動しないのに、選挙で色々主張しても有権者の心を捉えられる筈がない。
オール沖縄にそんな人物が探せるか。
政策・行動力がある人物。特定政党に偏らない人物。リーダーシップ。
そして若さだ。
松本市政が評価を受けた選挙結果だが、県内市長選挙で連敗を続けているオール沖縄に危機感があったか疑問だ。
現職に挑むのに告示直前に候補者が決まるというのではとても勝ち目がある筈がない。
4年前の南城市長選挙では、長期の現職に対して、地道な草の根選挙で挑んだオール沖縄の候補が勝利した。
長期政権で、驕りと強権が目に付き、女性や青年らが地道な選挙戦を展開して勝利をもぎ取ったのだった。
翁長知事が辺野古へのアメリカ軍の新基地建設に反対する民意を束ねたのがオール沖縄。
政府の強権で辺野古の工事が進む情勢で、オール沖縄の運動は色あせた。
かろうじて玉城知事の再選は果たしたが、県議会は自公が過半数を制している。
共産・立憲・社大などの政党も結束が見られない。
そして、これという候補者を擁立できていない。
名前だけの候補者では有権者の票は獲得できない。
普段からの活動があっての候補者でなければ勝てる筈がない。
普段からの活動。
色々あるだろうが、その活動が新聞やテレビなどでも伝えられ評価されるものでなければならない。
普段は行動しないのに、選挙で色々主張しても有権者の心を捉えられる筈がない。
オール沖縄にそんな人物が探せるか。
政策・行動力がある人物。特定政党に偏らない人物。リーダーシップ。
そして若さだ。